トップページ > キタンのブログ一覧 > キタン塾ブログ > 小学生の理科実験報告です。
こんにちは、
浪上です。
先月の
理科実験報告です。
小5の
お題は、
「視覚の科学」
でした。
目の錯覚、
立体視の
実験を
しました。
どう見ても
長さが違うように
見える線分、
格子の部分が
ぼんやり黒く見える絵、
静止画なのに
ゆらゆら
動いて見える絵、
などなど
とても
不思議そうに
見ていました。
立体視は
コツがいるので、
残念ながら
見ることができない
子がいましたので
宿題としました。
それから、
小6の
「静電気を科学する」
アルミホイルと
プラコップで
簡単な
ライデンびんを
つくり、
塩ビ管で
蓄電し、
放電させる
7、8回
充電すると
バチっと
音を立てて
放電しました。
教室の
電気を
消して
してみましたが、
かなり
明るい
閃光を
放っていました。
↓小5の子が一生懸命見ようとしています。
(※小6の写真を撮り忘れてしまいました。)
PAGE TOP