トップページ > キタンのブログ一覧 > キタン塾ブログ > 竜巻でべちゃべちゃ。
こんにちは、
浪上です。
先月の
理科実験の
ようすを
お伝えします。
小5のお題は、
「ぐるぐる竜巻」
でした。
毎年
行っている
実験の
1つなのですが、
ひやひやする
実験です。
全編
水を
使うのです。
今年は
メンバー的に
嫌な
予感は
していました。
はじめに
コップいっぱい
入れた水に
厚紙の
ふたをします。
そのまま
そっと
ひっくり返しても
厚紙が
落ちないという実験。
落ちついて
いけば
大丈夫な実験です。
ところが
2人、
入れる水の
量が足らず
ばっちゃーん!!
次。
ペットボトル2つを
使い、
人工的な
竜巻(渦巻き)を
作る実験。
きちんと
テープを巻けば
大丈夫なはず…
が、
1人、
ジョイント部分が
外れ、
ばっちゃーん。
もう1人は
ジョイント部分から
水が
漏れまくって
いるのに
ガンガン
ボトルを
まわして、
辺りは
びちゃびちゃ。
過去
例を
見ないほど
散々な
実験に
なってしまいました。
唯一の救いは
子どもたちは
とても
楽しそうに
実験を
終えた
ということです。
PAGE TOP